2014年08月26日
コウノトリ(J0057)情報(たたずむ朝)

強い雨が鉄塔をたたく午前5時22分、
コウノトリ(J0057)は西へ向かって飛び出しました。
雨の日の観察はたいへんです。
広い休耕田は全面雨粒模様です。
小さなフナを追いかけながら、
時折り雨が強くなると立ち止まってたたずんでいました。
白い水面に白い身体が溶け込んでいます。
(2014/08/26 AM5:13~6:15 和歌山市)





















2014年08月25日
2014年08月25日
コウノトリ(J0057)情報

「秋深き隣は何をする人ぞ」芭蕉
和歌山市でも深夜に強い雨が降りました。
厚い雲が空いっぱいに覆っている午前5時18分、
コウノトリ(J0057)は近くの休耕田に降りました。
今朝は用水路からあふれるほどの水が入っています。
その中に混じって入ってくるフナを走り回りながら追いかけていました。
5羽のカモたちもどこからか飛んできました。
アオサギは少し離れたところにいます。
今日から旧の8月です。
仲秋に入りました。
しばらくすると名月が見られます。
(2014/08/25 AM5:30~6:23 和歌山市)





















2014年08月24日
コウノトリ情報
コウノトリ(0057)はすっかり暗くなった午後6時46分、西の鉄塔に戻ってきました。今日は西の方面へ遠出したようです。
Posted by stork at
19:12
│Comments(0)
2014年08月24日
コウノトリ(J0057)情報

強い雨で何度か眼を覚まされました。
どんよりとした空が広がる日曜の夜明けです。
コウノトリ(J0057)は鉄塔の上で念入りに翼の手入れです。
およそ50分ほど飛び立つのを待っていました。
午前6時3分やっと西へ向かって飛び出しました。
鳴滝川を越えたようです。
4爺観察隊も追いかけますがやはり最初に見つけるのは長老です。
遠くの屋根の上にいますが、そこがどのあたりかよく分かりません。
何度も周囲を廻ります。
早朝からかなりハードな運動をしてしまいました。
やっと見つけるとそこでも翼の手入れです。
まだまだ雨が降るという予報でしょうか。
備えあけば憂いなし、ですね。
(2014/08/24 AM5:11~6:43 和歌山市)




















2014年08月23日
2014年08月23日
コウノトリ(J0057)情報

深夜たたきつけるような強い雨が降りました。
心配しましたが夜明けの頃には上がっていました。
雨に濡れた翼を丁寧に手入れをしたコウノトリ(J0057)は
午前5時24分に西の鉄塔を離れました。
そのまま鳴滝川堤防へ。
道路側の電柱で再び翼の手入れです。
そして南へ飛び、近くの休耕田に降りました。
しばらくこの周辺に居そうです。
(2014/08/23 AM4:58~6:37 和歌山市)






















2014年08月22日
2014年08月22日
コウノトリ(J0057)情報(夏から秋へ)

今朝も朝焼けに眼が奪われました。
午前5時すぎに西の鉄塔を飛び立ったコウノトリ(J0057)は
西へ向かいました。
周辺の水田は稲穂が出始めています。
とこどころに残る休耕田に降りたコウノトリを、
昇り始めたお日さまが照らします。
南の空には大きな入道雲。
時々雷鳴が聞こえてきます。
夏と秋が競争しているようです。
(2014/08/22 AM5:13~6:20 和歌山市)




























