2015年07月18日

コウノトリ(J0057)情報


台風の進路またもや故郷に」谷口ふみ子

丸一日姿を見なかったコウノトリ(J0057)に出会えました。
昨日は台風の強風雨を避けてどこか地上に降りているだろうと周辺を探しましたが分かりませんでした。
今朝、観察仲間から聞いたところによると、
やはりあまり南風のあたらない園部の水田に降りていたそうです。
今朝もその仲間が居場所を見つけてくれました。
鳴滝川東側の電柱にいました。
盛んに翼の手入れをしています。
そして一声(聞こえませんが)上空のカラスを威嚇してから西へ飛びました。
梅畑に降りました。
慣れた餌場です。
すると梅の枝から何やら捕まえました。
蝉です!(観察仲間のNさん(No15.16)、Yさん(No.17)撮影)
この後またもや不思議なものを咥えました。
亀です!
これは食べませんでした。
そしてタウナギ、これは大好物です。
一安心のコウノトリを見てから紀ノ川へ。
紀ノ川大堰から大量の濁流が流れ下っています。
上流域の豪雨が気がかりな紀ノ川の姿でした。
(2015/07/18 AM5:24~6:31 和歌山市)




























  


Posted by stork at 11:07Comments(0)コウノトリ

2015年07月17日

人生の台風圏に・・・


人生の台風圏に今入りし」高浜虚子

台風11号が西日本をゆっくり縦断していきます。
大雨が降り続いています。
和歌山市内も強い雨が続いています。
コウノトリ(J0057)は目視できる頃にはすでに鉄塔を離れていました。
風はそんなに強くありませんが用心のために地上に降りたのかもしれません。
楠見地区の避難していそうな場所を巡りましたが見当たりません。
カルガモとアオサギだけが雨に耐えていました。
(20115/07/17 和歌山市)







  


Posted by stork at 08:04Comments(0)コウノトリ

2015年07月16日

コウノトリ(J0057)情報


台風が近づくなかコウノトリ(J0057)は午後7時に西の鉄塔に戻ってきました。
徐々に強まる北東の風にあおられ何度も舞い上がります。
しかしこの程度の風はまだ余裕のようです。
以前にもありましたが耐え切れない風が来るようになると
時刻に関係なく地上に避難します。
この地域では明日の朝が最も強い南風が吹くと予想されています。
たぶんそれまでには避難していることでしょう。
(2015/07/16 和歌山市)













  


Posted by stork at 19:37Comments(0)コウノトリ

2015年07月16日

コウノトリ(J0057)情報


台風の空のつづきでありにけり」稲畑汀子

台風が近づいています。
昨日いつもの塒に戻ってきたコウノトリ(J0057)は
暗いうちから鉄塔を離れていました。
たぶん風を避けて地上に降りているだろうと徒歩で周辺を回りました。
強い東風が吹き荒れています。
雲が凄い速さで飛んでいきます。
他の鳥たちも安全な場所を探しています。
観察仲間と連絡をとりますが、どうも楠見地区にはいないようです。
鳴滝川を越えました。
すると長老に出会いました。
「用水路の端に、よお飛ばんと立ってるよ」
さすがです。
近づいていくと北へ飛び出しました。
風に逆らって東から南へ飛んでいきます。
見失ったので紀ノ川堤防へ上がりました。
風が一層強く感じられます。
すると眼下の川面に白い影が。
上流に向かって波立つ水面すれすれに飛んできます。
どうやら一旦風に流されたものの反転して飛んできたようです。
堤防を越え、水田近くの電柱に留りました。
雨風が強くなってきたので観察はここで終了しました。
コウノトリはこの周辺の地理は熟知しています。
安全な場所に避難することでしょう。
(2015/07/16 AM5:19~6:12 和歌山市)




























  


Posted by stork at 07:57Comments(0)コウノトリ

2015年07月15日

コウノトリ(J0057)情報


台風を避けてどこか遠くに避難したと思っていたコウノトリ(J0057)は
今夜、午後7時22分に西の鉄塔に戻ってきました。
南から西にかけて帯状の雲が流れていましたが、真っ赤でした。
「コウノトリ予報」としては風はそれほど強く吹かないのでしょうか?
(2015/07/15 和歌山市)

















  


Posted by stork at 20:05Comments(0)コウノトリ

2015年07月15日

日ざかりや・・・


日ざかりや簾かすめし蝶のかげ」万太郎

コウノトリ(J0057)は台風の接近を感じてどこかへ避難したようです。
紀ノ川の川面も今朝はまだ静かな夜明けを映していました。
(2015/07/15 和歌山市)










  


Posted by stork at 07:53Comments(0)コウノトリ

2015年07月14日

オオムラサキ


知人から国蝶・オオムラサキが見られると聞いて和泉山脈に出かけました。
紀ノ川から見る龍門山の上には夏の雲が湧いていました。
現場に着き、目当ての木を探しました。
蒸し暑い山道を歩くこと10分、それらしい木を見つけました。
たくさんのコガネムシが集まっています。
しかしオオムラサキは見当たりません。
聞いていたスズメバチも飛んできました。
するとそこへ蝶が2匹飛んできました。
羽をたたんだ姿は大変地味です。
チラッと青い表が見えます。
なかなか羽を開いてくれません。
コガネムシやスズメバチと場所争いをしながらやっと羽を開いてくれました。
鮮やかな青が輝いています。
汗を拭きながら山道を下るとホウジロに出会いました。
夕方いつものコウノトリ(J0057)を撮りに鳴滝川堤防へ行くと
長老から朝の目撃情報を教えてもらいました。
それによると今朝は午前9時ごろまで塒の鉄塔に留まっていたが、
高く円を描いて上昇していったと言うことです。
以前にも台風が近づくと姿を消したことがあります。
今回もそれではないかと思います。
たぶん台風一過で戻ってくるでしょう。
(201/07/14 和歌山県)


















  


Posted by stork at 22:14Comments(0)コウノトリ

2015年07月14日

コウノトリ(J0057)情報


其中一人として炎天」山頭火

南から台風が運んでくる熱風が夜明けの判断を迷わせているようです。
いつもなら午前4時台に塒を飛立つコウノトリ(J0057)ですが、
今朝は午前5時になっても動きません。
23分になってやっと西へ向かって飛び出しました。
休耕田に向かうかと思い追いかけますが、すぐに鉄塔に舞い戻ってきました。
ちょうど太陽が鉄塔の正面に昇ってきました。
流れていく雲が時折り太陽を隠します。
しかしなかなかコウノトリは動きません。
羽繕いを入念に行っています。
観察者たちの方が痺れを切らしました。
ちょうど鉄塔をグルッと一周して帰ってきましたが、
午前8時半現在まだ留っています。
やはり大気の異変が気になるのでしょうか。
(2015/07/14 AM4:57~6:35 和歌山市)


























  


Posted by stork at 08:55Comments(0)コウノトリ

2015年07月13日

コウノトリ(J0057)情報


強い南風が吹く中、午後7時36分にコウノトリ(J0057)は
西の鉄塔に戻ってきました。
ちょうど関空に着陸する飛行機のように風に向かっての着塔です。
一度強風にあおられ舞い上がりましたが再びゆっくりと着塔しました。
飛行機はこんなわけにはいきません。
(2015/07/13 和歌山市)




  


Posted by stork at 19:53Comments(0)コウノトリ

2015年07月13日

コウノトリ(J0057)情報


虹立ちて雨逃げて行く廣野かな」虚子

熱帯夜の夜明けは早く目覚めます。
東の空が白み始めるころになるとコウノトリ(J0057)も落ち着かない様子です。
鳴滝川堤防から東の朝焼けを撮っているうちに
西の鉄塔から飛んでしまいました。
午前4時41分です。
西に行きましたので楠見中の水田でしょう。
他の観察仲間とともに出かけましたが、
こちらでも東の空に気をとられているうちに飛ばれてしまいました。
今度は南です。
近くの休耕田に降りていました。
しかしここもすぐに離れます。
南の屋根を越えました。
消えました。
紀ノ川堤防へあがると西の空には虹が出ていました。
日中の蒸し暑さを予感させるような厚い雲が空全体を覆っています。
(2015/07/13 AM4:39~5:23 和歌山市)














  


Posted by stork at 07:23Comments(0)コウノトリ