2015年07月02日
コウノトリ(J0057)情報

「葉のいろのいつより明けし半夏生」雨村敏子
こんな曇り空ではコウノトリ(J0057)も出かけるのをためらうようです。
うっすらと辺りが見える頃はまだ一本足だったコウノトリは
それから一時間近くもじっとしたままでした。
やっと午前5時26分ゆっくりと北東に向かって鉄塔を離れました。
行き先は小学校北の水田です。
緑の絨毯がますます濃くなってきました。
しかしあまり餌はなさそうです。
しばらく水田の中を歩き回っていましたが突然東へ飛立ちました。
まだまだ周辺に餌場はたくさんあります。
さてどちらに飛んでいくでしょうか。
霧雨が降ってきました。
慌てて帰ります。
(2015/07/02 AM4:36~6:06 和歌山市)























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月01日
2015年07月01日
コウノトリ(J0057)情報

「七月や既にたのしき草の丈」草城
雨に濡れながらの羽繕いでした。
コウノトリ(J0057)はいつものウォーミングアップもそこそこに、
午前5時12分西の鉄塔を飛び出しました。
近くに下りるようです。
梅畑にいました。
こんな日はのんびり過ごすのが得策です。
活動は午後、雨が止んでからでしょう。
(2015/07/01 AM4:37~5:51 和歌山市)












タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月30日
コウノトリ(J0057)情報

「日本の国ありがたき青田哉」子規
午前4時半前には塒を飛立ち久しぶりに園部の水田に行ったコウノトリ(J0057)は、
一層緑が濃くなってきた水田でアオサギやカルガモたちと合流しました。
「水鳥」たちの寄り合いです。
本流紀ノ川では「夏の鳥」オオヨシキリが囀っていました。
(2015/06/30 AM5:19~6:11 和歌山市)




























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月29日
コウノトリ(J0057)情報

「蝶来るや梅雨の晴間の五葉松」普羅
今朝も肌寒い夜明けでした。
午前4時半にはコウノトリ(J0057)はすでに塒を離れていました。
分厚い雲が覆う楠見中の水田に降りていました。
そして朝日が建物の屋根から顔を出す頃飛立ちました。
東の住宅の電柱に留りました。
朝陽に照らされて白い羽が輝いています。
(2015/06/29 AM4:46~5:43 和歌山市)






















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月28日
コウノトリ(J0057)情報

楠見中から紀ノ川へ。
この時季としてはとても和歌山とは思えないような爽やかな北風が吹く中、
遅い日の入りを追ってコウノトリ(J0057)を探しに出かけました。
早朝には賑やかに朝食を探していた楠見中の水田に
一羽のカルガモが夕陽を浴びていました。
そして紀ノ川に廻ると一羽のホウジロも夕陽を浴びながら囀っていました。
そしてコウノトリは午後7時35分、
突然西の鉄塔に舞い戻ってきました。
どうやら紀ノ川にいたのを見逃したようです。
コウノトリはこのあと足場を確認し、北風に向かって一本足になりました。
(2015/06/28 和歌山市)









タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月28日
コウノトリ(J0057)情報

「梅雨寒や少し濃いめの茶が溢れ」須賀敏子
肌寒い夜明けでした。
北北西の風が東の雲を散らしています。
午前4時57分、コウノトリ(J0057)は塒を離れました。
西へ向かいます。
いつもの楠見中の水田です。
今朝はたくさんのアオサギが待っていました。
着かず離れず微妙な距離を保ちながらの朝食タイムです。
隣接の空き地では巣立ちしたばかりのツバメたちが会合中でした。
これから始まる大旅行の話でもしているのでしょうか。
西の空にも青空が覗いてきました。
(2015/06/28 AM4:44~5:55 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月27日
コウノトリ(J0057)情報

時の経つのを忘れそうな夕焼けでした。
西の空が刻一刻表情を変える中、
午後7時32分にコウノトリ(J0057)は西の鉄塔に戻ってきました。
(2015/06/27 和歌山市)













タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月27日
コウノトリ(J0057)情報

「ひまわりの影にいつまでかくれんぼ」市川伊團
久しぶりに青空が期待できそうな夜明けでした。
和泉山脈の稜線がハッキリ見え始めた午前4時43分、
コウノトリ(J0057)は西の鉄塔から飛立ちました。
西の方角です。
紀ノ川から北部下流域に流れる新六箇井用水路に沿って飛んでいきます。
この時期は水を湛えた水田が用水路に沿って広がっていることをよく知っています。
私たちも移動です。
お気に入りの楠見中の水田にはアオサギも集合です。
それを見守るたくさんの散歩の人たち。
静かな土曜の夜明けです。
(2015/06/27 AM4:33~5:41 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月26日
コウノトリ(J0057)情報

「梅雨ごもりコンビニ通ひままならず」熊谷みどり
こんな日は鳥ならずとも起きるのが躊躇されます。
予報通り雨が降り続いてます。
コウノトリ(J0057)も思案顔です。
薄っすらと姿が見えるようになってからおよそ1時間、
午前5時31分になってやっと飛び出しました。
北へ向かいました。
小学校北の水田に降りました。
大きくなってきた苗を取り囲むように緑の浮草がビッシリです。
薄緑の絨毯の上にいるようです。
雨に濡れた白と黒のツートンカラーが一層鮮やかです。
こんな光景はこの時期にしか観られません。
帰り道、畦道の草花も一層輝いていました。
雨もまた楽しからずや。
(2015/06/26 AM4:35~6:19 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月25日
コウノトリ(J0057)情報

「手に足におきどころなき暑哉」一茶
昨夜これまでになく遅く塒に戻ってきたコウノトリ(J0057)は朝もゆっくりでした。
午前5時5分、どんよりと曇った北西の空に飛び出しました。
楠見中の比較的奥まった水田に降りました。
薄雲を通して紅い太陽が昇ってきました。
となりの休耕田を見ると水面すれすれにツバメが飛び交っています。
周辺の水田は水鳥たちで賑やかです。
(2015/06/25 AM4:33~5:58 和歌山市)




























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月24日
コウノトリ(J0057)情報

「浮草や雨のふる日も常の花」千代女
稲もすくすくと伸びてきました。
しかしまだ餌探しは容易です。
午前5時前、そんな楠見大谷の水田にコウノトリ(J0057)は降りました。
明るくなった水田を何やら啄ばみながら歩いています。
ただ小さすぎて獲物は何か判別できません。
水田を覗くとオタマジャクシ、隣の水田にはカブトエビが見えます。
満々と水を湛える用水路の方に歩いていきました。
しきりに川べりを気にしています。
何でしょうか。
どうやら大きなカメだったようです。
再び南へ歩いて、道路を渡りました。
この時間帯に出会う人たちは皆顔見知りです。
ひとしきりコウノトリ談義に花が咲きます。
(2015/06/24 AM5:13~6:08 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月23日
コウノトリ(J0057)情報

「まだ居る」と観察仲間に聞いて
午後6時半すぎ紀ノ川に出掛けました。
徐々に潮が満ち始めた対岸の浅瀬にアオサギと一緒にコウノトリ(J0057)はいました。
小魚を捕るでもなく、アオサギに近寄っては逃げられるというのを繰り返していました。
そのうち長い海草を見つけ、アオサギに「こんなのどうや!」と見せに行きますが、
あっさりと逃げられてしまいました。
そのうち飽きたのか、午後6時58分西風に向かって飛び立ちました。
こちらに渡ってきます。
昼間が長くなって「遅くまで外で遊んだ」と言ったところでしょうか。
そして午後7時25分、西の鉄塔に遅いご帰還です。
(2015/06/23 和歌山市)

















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月23日
コウノトリ(J0057)情報

「合歓の花見逃す距離のありにけり」稲畑汀子
午前5時前に塒を離れたコウノトリ(J0057)は
まっすぐ梅畑の方角へ飛びました。
J0057が和歌山市にやってきた頃はまだ「梅畑」も木が小さく
畑のどこに居てもすぐに分かりましたが、
今は大きくなった梅の木にすぐに隠れてしまいます。
それでも白と黒のツートンカラーは目立ちます。
のんびりと餌を探す姿を確認して鳴滝川堤防に上ると
合歓の花が咲いていました。
(2015/06/23 和歌山市)





















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月22日
コウノトリ(J0057)情報

「夏至とても時間は待つてくれざりし」稲畑汀子
夏至の夜明け、朝日は雲に隠れていました。
日の出から3分後の午前4時51分、コウノトリ(J0057)は西の鉄塔を離れました。
北東へ飛びましたが遠くへ行きません。
近くの電柱に留りました。
枝がたくさん引っかかっています。
この場所は・・・
巣作りは苦労しそうです。
しばらく枝を突いていましたが再び東へ飛び出しました。
雲間からぼんやり見える太陽がコウノトリを照らします。
飛びました。
後を追いかけていくと、用水路から道路に這い上がっているカルガモの団体に会いました。
あの家族です。
道路を渡り水田へ。
お母さんが引率します。
14羽は揃って無事のようです。
コウノトリは紀ノ川堤防から見下ろせる水田にいました。
苗がきれいに輝いています。
(2015/06/22 AM4:33~6:10 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月21日
コウノトリ(J0057)情報

塒入りまで時間がありそうなので、久しぶりに青空が覗く紀ノ川に行ってきました。
このところコウノトリ(J0057)は近場で居ることが多く
しばらく本流に行っていませんでした。
やはり気持ちが晴れ晴れします。
対岸からはSaxphoneの音色が聞こえてきます。
河原を歩くといつもの鳥たちが出迎えてくれました。
ヒバリ、ホオジロ、そしてオオヨシキリ。
しかし季節は確実に進んでいます。
以前来た時にはあまり気づかなかったキリギリスの合唱が
今日は賑やかに聞こえました。
鳴滝川に架かる橋桁にあったツバメの巣は空っぽでした。
雛が巣立ったようです。
夕陽が西の稜線に沈むころ空は飛行機のラッシュです。
まず那覇発・伊丹行きのANA機、成田発・台北行きのBoeing767、
そして広州Guangzhou発・カナダVancouver行きのBoeing787と
賑やかな空を見上げているうちにあたりはますます暗くなってきました。
そしてそろそろ撮影の限界かと思われた午後7時42分、
西の鉄塔に戻ってきました。
西南の空には月齢4.5の三日月が光っていました。
(2015/06/21 PM6:14~7:45 和歌山市)






















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月21日
コウノトリ(J0057)情報

「梅雨雲に触れ飛ぶ鳥は遠飛ぶや」波郷
目まぐるしく天候が変わる夜明けでした。
午前4時半前に塒を飛立ったコウノトリ(J0057)は近くの休耕田に降りました。
夏場は必ず立ち寄っていた休耕田ですが、
去年まで3枚あった湛水田が今年は一枚に減っています。
交通量の多い道路とアパートに囲まれた貴重な水場です。
しかし餌はなさそうです。しばらくあちこちしていましたが、
太い一枝を咥えると西へ飛び出しました。
そして左旋回をして北の方角へ。
お気に入りの電柱に留りました。
咥えていた枝は落下したようです。
観察仲間が見守るなか再び北へ飛び出しました。
日曜朝の地域巡回です。
また大粒の雨が降ってきました。
(2015/06/21 AM5:11~6:07 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月20日
コウノトリ(J0057)情報

久しぶりに見るきれいな夕焼けが消えかかるころ、
関空から南に向かって飛び立った飛行機が目の前で右旋回していきました。
そんな光景を見ながら西の鉄塔を見つめていると
コウノトリ(J0057)が東の方角からやってきました。
そして午後7時23分、着塔しました。
(2015/06/20 和歌山市)











タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月20日
コウノトリ(J0057)情報

「なかなかに安堵貞なり羽抜鳥」一茶
今朝も午前4時半すぎに西の鉄塔を離れたコウノトリ(J0057)は
住宅に囲まれた近くの水田に降りました。
この水田の南には小さな森がありカラスの巣もその中にあります。
その森の裾の薮が気になるようです。
何度も枝を物色しています。
そして適当な大きさを見つけると咥えて飛び出しました。
行く先は一時間前に飛立ったばかりの塒の鉄塔です。
このところ枝や草藁を咥えて飛ぶ姿をよく見ます。
ぼちぼちその気になってきたのでしょうか。
(2015/06/20 AM5:14~6:02 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月19日
コウノトリ(J0057)情報

コウノトリ(J0057)は楠見中の休耕田で採餌中でした。
去年まで湛水田として小魚の格好の餌場となっていましたが、
今年は雑草が生い茂ってなかなか餌も探しにくそうです。
(2015/06/19 14:08 和歌山市)




タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057