2015年04月07日

コウノトリ(J0057)情報


時雨雲現れさうに現るゝ」稲畑汀子

冷たい時雨に追いかけられました。
久しぶりの北の風がコウノトリ(J0057)に吹き付けていました。
その風に向かって午前5時51分に東の鉄塔を飛立ちました。
左旋回して小学校北の休耕田へ。
この時期の良い餌場です。
ところが今朝は何故だか落ち着きません。
時々飛び上がっては周囲を警戒しています。
時雨が強くなってきました。
季節が逆戻りしたようです。
(2015/04/07 AM5:33~6:10 和歌山市)















  


Posted by stork at 09:04Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月06日

コウノトリ(J0057)情報


鴨のむれはるかに居りぬ花ぐもり」貞

昨夜遅く暗くなってから東の鉄塔に戻ってきたコウノトリ(J0057)は、
午前5時37分に花曇の空に飛び出しました。
そして一旦、鳴滝川堤防脇の電柱に留ったあと
小学校北側の休耕田に向かいました。
この広い休耕田を独り占めしたコウノトリにとって当分は餌に困らないでしょう。
今朝も大きなタウナギを草むらの中から探し出して食べていました。
朝食が長くなりそうなので久しぶりに鳴滝川から紀ノ川へ出かけました。
鳴滝川堤防右岸にそびえているリュウゼツランの葉っぱも活き活きしてきました。
紀ノ川の対岸には北帰行を待つ鴨たちが集まっていました。
ヒバリとホオジロがきれいな囀りを聞かせてくれています。
(2015/04/06 AM5:30~6:44 和歌山市)






















  


Posted by stork at 08:58Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月05日

コウノトリ(J0057)情報


雨ふるふるさとははだしであるく」山頭火

雨の夜明けになりました。
午前5時50分に東の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は
まっすぐ小学校北側の休耕田に向かいました。
こんな日はカラスや他の鳥たちの姿がありません。
一羽、大きな飛影だけが北西に飛んでいきます。
休耕田には大きな雨粒が叩きつけていました。
黒い風切羽が雨に濡れて光っています。
(このあと大きなタウナギを7匹も食べたそうです)
帰り道、小学校の桜が雨に叩かれて散っていました。
もうすぐ行われる入学式まで何とかもって欲しいのですが。
コウノトリもお祝いに飛んでいくことでしょう。
(2015/04/05 AM5:29~6:15 和歌山市)














  


Posted by stork at 07:32Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月04日

モッコウバラの季節到来


弊店のモッコウバラもいよいよ咲いてきました。
これからテラスは花盛りになってきます。
お隣の桜も満開です。
裏庭のサツキも膨らんできました。
春本番です。




  

Posted by stork at 11:49Comments(0)バーフォード

2015年04月04日

コウノトリ(J0057)情報


鸛(コウノトリ)の巣もみらるる花の葉越かな」芭蕉

今朝の夜明け、今夜の皆既月食は期待できそうにない空が広がっていました。
午前5時20分過ぎにはすでに東の鉄塔を飛立っていたコウノトリ(J0057)を追って
観察隊は梅畑へ集合です。
所々に残ったレンゲの間を餌を探して周ります。
ドジョウ、小さなタウナギなどを食べた後、北西へ飛立ちました。
小学校北の田です。
春になってからのお決まりのコースです。
ここでは小さなカメを咥えましたが食べずに話しました。
もっと美味しいものがあると思ったのでしょうか。
近くの桜の花びらが舞うなか再び東に向かって飛び出しました。
鳴滝川を越えたようです。
穏やかな週末の夜明けでした。
(2015/04/04 AM5:41~6:51 和歌山市)




























  


Posted by stork at 11:20Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月03日

コウノトリ(J0057)情報


春風やいろいろの香をそそのかし」千代女

天気予報通りの荒れた空が広がっていました。
強い南風です。
鳴滝川堤防も桜吹雪です。
コウノトリ(J0057)はこの強い風に、どちらに飛ぼうか迷っていました。
午前5時54分、意を決して北へ飛び出しました。
昨日と同じ、水門の近くに降りたようです。
東の空を見ると雲間から一瞬お日様が顔を見せてくれました。
今日はこれがお日様の見納めでしょう。
水門脇の用水路にはサギたちも集まっています。
水門の入り口にはゴミ避けの柵があります。
その前に100匹はいるでしょうか、30cmもある大きな鯉やフナがひしめき合っています。
コウノトリは恐る恐る寄って行きますが、獲物にするにしては大きすぎるようです。
諦めきれない様子でしたが、代わりに近くの石の下を探しています。
そして比較にならないほど小さな魚を食べていました。
小さな獲物の中には小亀もいましたが、それは逃がしてしまいました。
堤防の桜の側を雨を予感させるようにツバメが低く飛んでいきます。
(2015/04/03 AM5:34~6:33 和歌山市)




























  


Posted by stork at 09:43Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月02日

コウノトリ(J0057)情報


花風にとびし一葉や桜餅」風生

満開の桜の中をコウノトリ(J0057)は飛びます。
午前5時39分に東の鉄塔を飛立ったあと鳴滝川を越えました。
そして桜の中をこちらへ。
一旦近くの田に降りた後、北の用水路へ。
水も澱み決してきれいとは言えない用水路ですが、
盛んに水中に長い嘴を刺しています。
そして器用に小魚を探し当ててはひと飲みしていました。
隣ではアオサギが慎重に魚を狙っていますが、コウノトリの大胆な餌捕りに呆れ顔です。
ツバメも元気に飛び回っていました。
(2015/04/02 AM5:33~6:45 和歌山市)



























  


Posted by stork at 09:27Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月01日

コウノトリ(J0057)情報


コウノトリ(J0057)は大きな藁束を咥えて北風に向かって行きました。
ところが大きすぎたのかいつもの東の鉄塔に向くことができません。
ひとまず近くの西の鉄塔へ。
ここへ荷物をすっかり置いてしまって再び離塔。
風に乗って凄いスピードで東の鉄塔に向かっていきます。
そして鉄塔の南側でUターン。
一気に天辺に向かって上昇していきます。
午後6時10分、やっと着塔です。
今夜は改めてコウノトリの飛行能力の凄さを見せてもらいました。
(2015/04/01 和歌山市)

















  


Posted by stork at 19:44Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年04月01日

コウノトリ(J0057)情報


おらが世やそこらの草も餅になる」一茶

雨の夜明けになりました。
昨日9日ぶりに帰ってきたコウノトリ(J0057)は午前6時ちょうどに鉄塔を飛び出しました。
今朝はウォーミングアップもそこそこに突然鉄塔を離れました。
桜が満開になってきた鳴滝川堤防を越えます。
どうやら梅畑の方角です。
久しぶりに観察隊6人が勢ぞろいです。
道路の側で撮影している私たちを一向に気にすることなくノンビリと餌を探しています。
雨も小止みになりました。
ツバメが上空を滑空していきます。
4月1日のコウノトリです。
それにしてもこの間、どこに行っていたんでしょうか???
(2015/04/01 AM5:426:35 和歌山市)






















  


Posted by stork at 09:08Comments(0)コウノトリ和歌山