2015年06月21日
コウノトリ(J0057)情報

塒入りまで時間がありそうなので、久しぶりに青空が覗く紀ノ川に行ってきました。
このところコウノトリ(J0057)は近場で居ることが多く
しばらく本流に行っていませんでした。
やはり気持ちが晴れ晴れします。
対岸からはSaxphoneの音色が聞こえてきます。
河原を歩くといつもの鳥たちが出迎えてくれました。
ヒバリ、ホオジロ、そしてオオヨシキリ。
しかし季節は確実に進んでいます。
以前来た時にはあまり気づかなかったキリギリスの合唱が
今日は賑やかに聞こえました。
鳴滝川に架かる橋桁にあったツバメの巣は空っぽでした。
雛が巣立ったようです。
夕陽が西の稜線に沈むころ空は飛行機のラッシュです。
まず那覇発・伊丹行きのANA機、成田発・台北行きのBoeing767、
そして広州Guangzhou発・カナダVancouver行きのBoeing787と
賑やかな空を見上げているうちにあたりはますます暗くなってきました。
そしてそろそろ撮影の限界かと思われた午後7時42分、
西の鉄塔に戻ってきました。
西南の空には月齢4.5の三日月が光っていました。
(2015/06/21 PM6:14~7:45 和歌山市)






















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月21日
コウノトリ(J0057)情報

「梅雨雲に触れ飛ぶ鳥は遠飛ぶや」波郷
目まぐるしく天候が変わる夜明けでした。
午前4時半前に塒を飛立ったコウノトリ(J0057)は近くの休耕田に降りました。
夏場は必ず立ち寄っていた休耕田ですが、
去年まで3枚あった湛水田が今年は一枚に減っています。
交通量の多い道路とアパートに囲まれた貴重な水場です。
しかし餌はなさそうです。しばらくあちこちしていましたが、
太い一枝を咥えると西へ飛び出しました。
そして左旋回をして北の方角へ。
お気に入りの電柱に留りました。
咥えていた枝は落下したようです。
観察仲間が見守るなか再び北へ飛び出しました。
日曜朝の地域巡回です。
また大粒の雨が降ってきました。
(2015/06/21 AM5:11~6:07 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057