2015年06月11日
コウノトリ(J0057)情報

「雑草の花もちたれば梅雨の雲」秋櫻子
梅雨空が広がっています。
雨も降り出しました。
今朝も午前4時半前には塒を飛立ったコウノトリ(J0057)は
楠見中の水田地帯へ。
カルガモの後を追うように用水路を渡りました。
草の生い茂った休耕田へ。
去年まではきれいに耕起を行い水を湛えていましたが
今年は「放置田」となっています。
ここも間もなく宅地になるそうです。
こういう草むらは餌が豊富です。
早速タウナギを捕まえていました。
やはり緑に白いコウノトリは映えます。
周辺はお花畑です。
(2015/06/11 AM5:01~5:41 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月10日
コウノトリ(J0057)情報

午後7時28分、コウノトリ(J0057)は西の鉄塔に戻ってきました。
用水路脇の水田で食事をしていたカルガモのお母さんも
用水路にいる14羽の子どもたちに合流しました。
自力で飛べる日まで気が抜けません。
(2015/06/10 和歌山市)











タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月10日
コウノトリ(J0057)情報

「白鷺や植ゑし水田の稲みどり」門屋大樹
今朝も白鷺ならぬコウノトリ(J0057)が楠見中の水田に降りました。
午前4時すぎ西の鉄塔を飛立った後はまっすぐこの水田です。
周りの休耕田は宅地化によって年々少なくなっています。
そんな中にあってこの広い水田と休耕田は水鳥にとって貴重なオアシスとなっています。
周辺は住宅に囲まれていますがかえってそれが安全なのでしょう。
ペットを連れて散歩する人も多く、
皆さんお馴染みさんに接するように暖かく見守っています。
今朝は懐かしい鳥に出会えました。
この周辺では一年ぶりです。
臆病なゴイサギが珍しく早朝に小魚を狙ってました。
(2015/06/10 AM4:29~5:52 和歌山市)

























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月09日
コウノトリ(J0057)情報

夕焼けがきれいな午後7時19分、
コウノトリ(J0057)が西の鉄塔に戻ってきました。
カルガモの親子も鳴滝川を挟んで反対側の用水路で元気です。
(2015/06/09 和歌山市)












タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月09日
コウノトリ(J0057)情報

「梅雨ぐもり、見たことのある顔がくる」山頭火
激しい雨の中、楠見中の休耕田にコウノトリ(J0057)を探しに出かけました。
昨夜いつもの鉄塔に戻ってこなかったために、
どこからここにやってきたのかわかりません。
これまでも台風が襲来する前日には地上の安全な場所に避難していましたが、
昨夜も今朝の風雨を分かっていたのかもしれません。
田植えの終わった水田の向こうの広い休耕田にひとりポツンと佇んでいました。
雨がますます激しくなってきます。
元気で居ろよとひと声かけて帰ります。
帰り道アジサイが鮮やかでした。
(2015/06/09 AM5:06~5:21 和歌山市)











タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月08日
コウノトリ(J0057)情報

「雑草の花もちたれば梅雨の雲」秋櫻子
束の間の朝焼けが楠見中の休耕田を照らしました。
今朝もコウノトリ(J0057)は午前4時34分に塒を飛立った後
真っすぐにここにやってきました。
カルガモが一羽、そしてアオサギが一羽先客として水面を行き来しています。
この地区も宅地化の波が止まりません。
去年まで水を湛えていた休耕田のいくつかは宅地になっています。
その中でこの場所は鳥たちにとって貴重な餌場となっています。
地域が早苗の緑一面になるのはもうすぐです。
(2015/06/08 AM4:29~5:50 和歌山市)




























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月07日
コウノトリ(J0057)情報

鳴滝川の土手にも夕陽が輝くころ西の鉄塔には
まだコウノトリ(J0057)は戻ってきていません。
すっかり陽も沈み、
和泉山脈の稜線がぼんやりしてきた午後7時26分ようやく帰ってきました。
(2015/06/07 和歌山市)













タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月07日
コウノトリ(J0057)情報

「田植べんたうはみんないつしよに草の上で」山頭火
爽やかな日曜の夜明けでした。
今朝もコウノトリ(J0057)は午前4時過ぎには塒を離れ、
周囲に広がった水田探索に出かけました。
小学校北の水田から鳴滝川を越えて園部の水田へ。
まだ早苗の見えない田もありますが今日が田植えのピークでしょう。
まだ小さかった頃、親戚ご近所総出で手植しました。
そんなことを想い出しながらコウノトリの飛ぶあとを追いかけました。
きれいな朝陽が昇ってきました。
(2015/06/07 AM4:27~5:40 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月06日
コウノトリ(J0057)情報

久しぶりにきれいな夕陽が見られました。
今朝の観察時、私が帰ったあとコウノトリ(J0057)にトラブルがあったと
観察仲間から聞きました。
水田から飛び立った直後に電線に激突し地上に落下したそうです。
しかしすぐに飛び立ったということで一同胸をなでおろしたとか。
そんな周囲に心配をかけたコウノトリはまだ西の空が紅く染まっているなか
西の鉄塔に戻ってきました。
午後7時20分でした。
(2015/06/06 和歌山市)








タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年06月06日
コウノトリ(J0057)情報

「雨折々思ふ事なき早苗哉」芭蕉
雨があがり肌寒い夜明けでした。
午前4時32分に西の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は北東に向かい、
近くの田植えが終わったばかりの水田に降りました。
が、塀の向こうを気にし始めました。
住宅に挟まれた狭い水路に小さなアオサギが見えます。
どうやら彼が気になるようです。
そしてその中に入っていくとおもむろにこの狭い水路に降りました。
かなり窮屈そうです。
アオサギに習って小魚を捕まえましたが、かなり無理があります。
それでも何度となく水路を出たり入ったりを繰り返していました。
上の電柱から一羽の燕があきれたように下を観ていました。
(2015/06/06 AM4:29~5:09 和歌山市)























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057