2015年07月14日
オオムラサキ

知人から国蝶・オオムラサキが見られると聞いて和泉山脈に出かけました。
紀ノ川から見る龍門山の上には夏の雲が湧いていました。
現場に着き、目当ての木を探しました。
蒸し暑い山道を歩くこと10分、それらしい木を見つけました。
たくさんのコガネムシが集まっています。
しかしオオムラサキは見当たりません。
聞いていたスズメバチも飛んできました。
するとそこへ蝶が2匹飛んできました。
羽をたたんだ姿は大変地味です。
チラッと青い表が見えます。
なかなか羽を開いてくれません。
コガネムシやスズメバチと場所争いをしながらやっと羽を開いてくれました。
鮮やかな青が輝いています。
汗を拭きながら山道を下るとホウジロに出会いました。
夕方いつものコウノトリ(J0057)を撮りに鳴滝川堤防へ行くと
長老から朝の目撃情報を教えてもらいました。
それによると今朝は午前9時ごろまで塒の鉄塔に留まっていたが、
高く円を描いて上昇していったと言うことです。
以前にも台風が近づくと姿を消したことがあります。
今回もそれではないかと思います。
たぶん台風一過で戻ってくるでしょう。
(201/07/14 和歌山県)



















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月14日
コウノトリ(J0057)情報

「其中一人として炎天」山頭火
南から台風が運んでくる熱風が夜明けの判断を迷わせているようです。
いつもなら午前4時台に塒を飛立つコウノトリ(J0057)ですが、
今朝は午前5時になっても動きません。
23分になってやっと西へ向かって飛び出しました。
休耕田に向かうかと思い追いかけますが、すぐに鉄塔に舞い戻ってきました。
ちょうど太陽が鉄塔の正面に昇ってきました。
流れていく雲が時折り太陽を隠します。
しかしなかなかコウノトリは動きません。
羽繕いを入念に行っています。
観察者たちの方が痺れを切らしました。
ちょうど鉄塔をグルッと一周して帰ってきましたが、
午前8時半現在まだ留っています。
やはり大気の異変が気になるのでしょうか。
(2015/07/14 AM4:57~6:35 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月13日
コウノトリ(J0057)情報

強い南風が吹く中、午後7時36分にコウノトリ(J0057)は
西の鉄塔に戻ってきました。
ちょうど関空に着陸する飛行機のように風に向かっての着塔です。
一度強風にあおられ舞い上がりましたが再びゆっくりと着塔しました。
飛行機はこんなわけにはいきません。
(2015/07/13 和歌山市)





タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月13日
コウノトリ(J0057)情報

「虹立ちて雨逃げて行く廣野かな」虚子
熱帯夜の夜明けは早く目覚めます。
東の空が白み始めるころになるとコウノトリ(J0057)も落ち着かない様子です。
鳴滝川堤防から東の朝焼けを撮っているうちに
西の鉄塔から飛んでしまいました。
午前4時41分です。
西に行きましたので楠見中の水田でしょう。
他の観察仲間とともに出かけましたが、
こちらでも東の空に気をとられているうちに飛ばれてしまいました。
今度は南です。
近くの休耕田に降りていました。
しかしここもすぐに離れます。
南の屋根を越えました。
消えました。
紀ノ川堤防へあがると西の空には虹が出ていました。
日中の蒸し暑さを予感させるような厚い雲が空全体を覆っています。
(2015/07/13 AM4:39~5:23 和歌山市)















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月12日
コウノトリ(J0057)情報
コウノトリ(J0057)が午後7時16分に西の鉄塔に戻ってきました。
それからおよそ13分かけて翼の手入れを行い、一本足になって休む体勢に。
【動画】
(2015/07/12 和歌山市)
それからおよそ13分かけて翼の手入れを行い、一本足になって休む体勢に。
【動画】
(2015/07/12 和歌山市)
タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月12日
コウノトリ(J0057)情報

「炎天の空美しや高野山」虚子
山上の聖地高野山が恋しくなりそうな熱気が夜明けから漂っています。
午前5時3分西の鉄塔を飛び出したコウノトリ(J0057)は
薄っすらと朝焼けが見える東へ向かいました。
しかし遠くへは行きません。
近くの梅畑です。
鳥も暑くなるのを予想しているのでしょうか。
このあと午前10時前まで大きくなった梅の木陰で餌探しをしていたようです。
(2015/07/12 AM4:54~6:12 和歌山市)
















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月11日
コウノトリ(J0057)情報

「蝶来るや梅雨の晴間の五葉松」普羅
久しぶりに朝焼けが観られました。
コウノトリ(J0057)はその紅を背景に羽の手入れです。
東の空が気になります。
鳴滝川堤防に上がりました。
東から流れる雲がきれいに輝いています。
振り返ると、コウノトリも輝いています。
午前4時51分、西へ向かって飛び出しました。
今朝は落ち着きがありません。
下へ降りずに西へ東へ飛び回ります。
延伸が進む紀の国大橋の街灯に留りました。
カラスやアオサギが気になるようです。
ひとしきり飛び回ったあとやっといつもの休耕田に降りました。
忙しい土曜日の夜明けでした。
(2015/07/11 AM4:32~6:14 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
Posted by stork at
10:14
│Comments(0)
2015年07月10日
コウノトリ(J0057)情報

雨のあがった紀ノ川河原で小鳥たちに出会ってから、
いつもの鳴滝川堤防へ。
それほど期待をしていなかった夕焼けが一瞬輝いた午後7時27分、
コウノトリ(J0057)が西の鉄塔に戻ってきました。
やはり晴天になると遅いご帰還です。
(2015/07/10 和歌山市)










タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年07月10日
コウノトリ(J0057)情報

「山畑に向日葵咲きて山よ濃し」たかし
今朝の和泉山脈は薄く煙っていました。
台風が連れてきた雨雲で鉄塔も白く霞んでいます。
やはりこんな日は遅い飛立ちです。
翼を伸ばすなどのウォーミングアップを行わずに
コウノトリ(J0057)は午前5時45分に西に向かって飛び出しました。
たぶん楠見中の水田地帯でしょう。
一つ大きく休耕田が開いています。
そこを歩き回りながら盛んに小魚を食べています。
まだまだ大きな魚は入ってきていません。
これぐらいの水深が最も採餌しやすそうです。
雨に濡れた草花に眼を奪われながら帰りました。
(2015/07/105:01 AM5:01~6:33 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057