2014年09月06日
コウノトリ(J0057)情報

夜明け前、ザァーと一雨ありました。
家を出るのをためらわせる雨です。
それでも出る頃には上がってくれました。
盛んに周囲を眺め回していたコウノトリ(J0057)は午前5時35分、
西に向かって飛立ちました。
楠見中の休耕田です。
鴨がすでに活動を始めていました。
サギたちもやってきました。
今朝の主役は鴨たちでしょうか。
大きなコウノトリが側にいると安心するのでしょうか、
足下を泳ぎ回っています。
薄っすらと朝日が見える頃、コウノトリは西に向かって飛立ちました。
(2014/09/06 AM5:11~6:14 和歌山市)




























2014年09月05日
2014年09月05日
コウノトリ(J0057)情報

未明から激しい雷雨でした。
稲光と雷鳴に起こされました。
コウノトリ(J0057)はどうなっているだろうと、まだ薄暗い外に出てみると
近くの休耕田の真ん中にたたずんでいました。
午前4時にはすでにここに降りていたと長老が教えてくれました。
これまでも真っ暗になってから帰ってきたことがありますが、
彼らは暗がりでも充分飛べるようですね。
天候が回復するまでここに居そうです。
(2014/09/05 AM5:17~5:53 和歌山市)











2014年09月04日
2014年09月04日
コウノトリ(J0057)情報

かなり強い雨が降る中、
午前5時すぎにコウノトリ(J0057)は西の鉄塔を離れました。
今朝は珍しく梅畑の方角です。
畑に行く頃には雨も止んできました。
サギたちもいっしょにいます。
枝葉が茂った梅やミカンの木の間を一所懸命に餌を探しています。
何やら大きなものを見つけました。
田ウナギです。
瞬く間に2,3匹捕まえました。
今朝の朝食は豪華版です。
サギたちは、と見ると全く餌にありついていません。
水の張った休耕田ではただ追い掛け回すコウノトリの側で
あれほど上手に魚を捕らえていたサギも
この場所では完敗です。
西の空が薄っすらと明るくなってきましたが、
まだ雨雲が南から流れてきています。
今日は一日すっきりしない空模様のようです。
(2014/09/04 5:47~6:33 和歌山市)


















2014年09月03日
2014年09月03日
コウノトリ(J0057)情報

「鳥の影よぎり一水澄みにけり」大串章
午前5時過ぎに鉄塔を離れたコウノトリ(J0057)を追って
いつもの休耕田に出かけました。
ようやく昇ろうとする朝日が厚い雲に遮られて
きれいな朝焼けとなっています。
水面にはコウノトリ、コサギ、アオサギがそろって映っています。
散歩で行き交う人たちも思わず足を止めて見入っています。
少し残暑が盛り返した朝の一幕です。
(2014/09/03 AM5:19~6:21 和歌山市)




























2014年09月02日
2014年09月02日
コウノトリ(J0057)情報

「気に入りの風待つてをり秋桜」森景ともね
まだ薄暗い午前5時過ぎ、コウノトリ(J0057)は西の鉄塔を飛立ちました。
夕刻に比べると朝の飛立ち時刻はかなりバラつきがあります。
しかし飛んでいく方向は決まっています。
まだ小魚がいる楠見中の休耕田です。
サギたちも同じ餌場で夜明けをむかえます。
モズもやってきました。
ひとしきり休耕田を行ったり来たりしていましたが突然西に向かって飛立ちました。
高架道路を越えたようです。
追いかけました。
久しぶりに観る場所です。
朝のラッシュ時、目の前を南海電車が行き交います。
ご近所さんも通勤の人たちも久しぶりの姿に目を細めていました。
彼の行くところ見知らぬ人たちの会話が弾みます。
(2014/09/02 AM5:16~6:37 和歌山市)



























