2014年09月25日
コウノトリ(J0057)情報

アオサギが夕焼けに映えた3分後の午後6時1分、
コウノトリ(J0057)は西の鉄塔に戻ってきました。
ちょうど関空の着陸ラッシュ時です。
次々と飛行機が鉄塔をかすめていきます。
と、言いましても距離はかなり離れています。
ともに「飛ぶもの」、見飽きません。
(2014/09/25 和歌山市)









2014年09月25日
コウノトリ(J0057)情報

「雨の虫聞きをり足の濡れてをり」服部幸
未明の強風雨に起こされました。
コウノトリ(J0057)は風が強くなる前に近くの休耕田に降りていたようです。
安全な水面で30羽ほどのカモといっしょに夜明けを待ちます。
午前5時36分、水面を飛立ち一旦近くの電柱へ。
そしていつもの休耕田に向いました。
サギたちも集まっています。
コウノトリとサギでは魚の捕り方は違いますが、
これだけいっしょに居るとお互いに学習するのでしょうか。
コウノトリは頭を左右に忙しく振りながら水中に口ばしを突き刺していきます。
一方、サギは長い首を伸ばしながらじっと獲物を待ちます。
そして一気に水中に口ばしを突き刺します。
今朝はそれぞれの方法をまねる行動が観られました。
でも獲物を捕らえるのはやはり本来の方法がいいようです。
ゆっくりと道端や畑の草花を撮りながら帰りました。
(2014/09/25 AM5:21~6:47 和歌山市)




























2014年09月24日
2014年09月24日
コウノトリ(J0057)情報

「秋の空からくりいくつ隠れしか」津田このみ
今にも降ってきそうな午前5時39分、
コウノトリ(J0057)は西の鉄塔を離れました。
向かう休耕田は水かさもグンと減り、水鳥にとっては食べやすい環境になっています。
もう食べつくしたのではないかと思っていましたが、
まだまだ小魚はたくさんいるようです。
そして時々思わぬ大物を捕り逃がすこともあります。
今朝はチュウサギと競争でした。
いつものアオサギはいませんでした。
今日明日の雨で水の減少は少しは遅くなるかもしれません。
(2014/09/24 AM5:35~6:32 和歌山市)




















2014年09月23日
コウノトリから"ハナフリ"へ

午後も楠見中の休耕田にいたコウノトリ(J0057)を見たあと、
雑賀崎へ向かいました。
彼岸の中日だけに見られるという「ハナフリの夕陽」を見たいと思いました。
この地区では昔から今日の夕陽は「ハナが降る」ように見えると言われています。
午後5時20分ごろにはすでに番所庭園や、
双子島を見下ろす高台には地元の人たちがたくさん集まっていました。
孫に説明するおばあさんの言葉がやさしく響いています。
「お日さんをじっと見ててみ。キラキラとこっち向いて光が飛んでくるやろ」
本当にそんな気がします。
次第に太陽が紀淡海峡に沈もうとします。
けれど水平線の上には厚い雲の帯があります。
その雲の中に隠れてしまいました。
見物していた人の間からは落胆の声が。
地元の一人のおばあさん
「晴れてたら、お日さんが沈むときにシャボン玉のようなものすごい光の帯がこっちへ飛んでくるんよ・・・」
見たかったなあ。
皆さんの間から「来年見られるやろうからそれまで元気でな」
いいお彼岸の中日でした。
帰り道、「和歌山コウちゃん」が午後6時に戻ってきたと連絡をもらいました。
夕陽が沈んだ西の空に向かって休む準備です。
かすかな夕陽にアオサギが染まっています。
(2014/09/23 和歌山市)









2014年09月23日
コウノトリ(J0057)情報

爽やかな気持ちのいい秋分の日の夜明けでした。
午前5時29分に西の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は
東の雄大な朝焼けに背をむけるように西の休耕田に向かいました。
水かさがグンと減った休耕田も輝いていました。
水鳥たちの競演です。
(2014/09/23 AM5:21~6:51 和歌山市)




























2014年09月22日
2014年09月22日
コウノトリ(J0057)情報

きれいな日の出とはいきませんでした。
広く覆った雲のためにまだ薄暗い午前5時30分、
コウノトリ(J0057)は西の鉄塔を離れました。
一旦近くの電柱にとまったあといつもの休耕田に降りました。
この餌場も魚が少なくなってきているはずなんですが、
鳥のみぞ知るでしょうね。
隣の休耕田はすっかり干上がって足跡がくっきり見えます。
一つはコウノトリ?、一つはイタチ? 想像しながらいつもの観察です。
いつもの鳥たちがのどかかな風景を作ってくれています。
間もなくここも干上がることでしょう。
そうなると今度は水量の減った用水路の出番です。
観察場所も変わっていきます。
【動画あり】
(2014/09/22 AM5:20~6:32 和歌山市)























2014年09月21日
2014年09月21日
コウノトリ(J0057)情報

細くなった三日月が東の空に輝く午前5時18分、
西の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は楠見中の休耕田に向かいました。
冷たい夜明けになりました。
鳥たちの輝く翼を見ているとその冷たさも忘れます。
彼岸花、頭をたれる黄色の稲、すっかり秋色です。
(2014/09/21 AM5:08~6:11 和歌山市)




























