2014年10月13日

台風襲来に備えて


台風の空のつづきでありにけり」稲畑汀子

西の暴風雨が嘘のような光が東の空に見えています。
台風19号がまっすぐこちらにやってきそうです。
雨の止み間に出てみました。
鳥たちもどこかへ避難していくようです。
コウノトリ(J0057)は安全な場所に行っているでしょうか。
今日は弊店は臨時休業にさせていただきます。
早々と暴風対策をしています。
(201/10/13 和歌山市)










  

Posted by stork at 09:07Comments(0)バーフォード

2014年10月12日

気がかりな夜明け


台風が気がかりな日曜の夜明け、鳴滝川から紀ノ川へ歩いてきました。
コウノトリ(J0057)の消息はまだわかっていません。
3年目に入った早朝観察の習慣は簡単には抜けないようです。
3爺観察隊員もそれぞれのコースで地域をウロウロしています。
紀ノ川の河川敷には日曜のにぎやかさがありました。
川を見るとカヌーのトレーニングをしています。
空を見上げるとサギ、カワウ、トビとお馴染みの顔ぶれが飛んでいます。
そして久しぶりにヒバリに出会えました。
嵐の前の静かな夜明けでした。
(2014/10/12 和歌山市)



















  

Posted by stork at 07:56Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月11日

紀ノ川の夜明け


今朝もコウノトリ(J0057)を探して周辺を廻りました。
どこにもいません。
空はドンヨリとした雲が覆っています。
台風が近いことを予感させる雲です。
いつものにぎやかな鳥たちはあまり姿を見せてくれません。
やはり台風が通り過ぎるのを待つしかなさそうです。
(2014/10/11 和歌山市)






  

Posted by stork at 07:41Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月10日

コウノトリのいない夜明け


コウノトリのいない夜明けです。
一昨日から姿を見せなくなったJ0057と
昨日久しぶりに立ち寄ったJ0050を探して周辺を探しました。
昨日の雨の名残がそこここに見られます。
「水溜り」になってしまった休耕田には所在なげなサギたちが休んでいます。
週末から強烈な台風がやってきそうです。
コウノトリはそれを予測して北の方へ避難したのでしょうか。
(2014/10/10 和歌山市)
















  

Posted by stork at 07:44Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月09日

コウノトリ(J0050)情報


「和歌山コウちゃん(J0057)」が戻って来ていると一報を聞き、
楠見中の休耕田に飛んでいきました。
するとこちらに飛立ちました。
まっすぐ向ってきます。
頭の上を通過し、北の和泉山脈の方へ。
そのまま山裾に沿って西へ。
どうやら上昇気流をつかまえているようです。
見る間に円を描きながらグングン上昇していきます。
太陽に向っていくように見えます。
点になりました。
そして西の方角へ消えました。
ご近所さんの確認でJ0050とわかりました。
これまで何度も当地へ来ているメスです。
彼氏に会いに来たのでしょうか。
ところが彼氏は昨日からいません。
海の上ででも待ち合わせしているのでしょうか。
(2014/10/09 PM0:45 和歌山市)









  

Posted by stork at 13:23Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月09日

皆既月食


昨夜の皆既月食を並べてみました。
(2014/10/08 PM6:30~8:46 和歌山市)  

Posted by stork at 07:54Comments(0)和歌山

2014年10月09日

コウノトリ(J0057)情報(姿見せず)


籠り居て木の実草の実拾はばや」芭蕉

昨夜の「皆既月食騒動」にも関わり無く、
コウノトリ(J0057)はいつもの鉄塔に戻ってきませんでした。
去年もこの時期に豊岡に里帰りしたことがありますから、
今回もそうではないかと4爺観察隊の予想です。
しかし朝の「観察早朝散歩」が困ります。
目的地がありません。
三々五々、思い思いの場所に行きます。
私は今朝は久しぶりに鳴滝川の堤防を歩いてみました。
冬場はこの周辺によく飛んできました。
下の用水路には魚があふれています。
早くこの餌場に気がついてほしいのですが。
(2014/10/09 AM6:01~ 和歌山市)








  

Posted by stork at 07:10Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月08日

寒露の朝


まだ暗いうちからコウノトリ(J0057)は飛立ってしまいました。
だれも飛んだ方角を確認できませんでした。
楠見中の休耕田には来ていません。
コサギが騒がしく朝食中です。
紀ノ川へ捜索に出かけました。
ようやく東の空が明るくなってきました。
カワウが活動を始めました。
アオサギが水面を滑走しています。
ミサゴが空中から獲物を狙っています。
龍門山の右の肩から朝日が昇り始めました。
(2014/10/08 AM5:34~6:25 和歌山市)















  

Posted by stork at 07:57Comments(0)和歌山

2014年10月07日

コウノトリ(J0057)情報(月と夕日)


西の空に太陽が沈んで間もなく、
午後5時42分一日ぶりにコウノトリ(J0057)が西の鉄塔に戻ってきました。
半日、楠見中の休耕田で過ごしたようです。
東の空には昇ったばかりの十三夜の月が輝いています。
明日は皆既月食が見られるとか。
西の鉄塔はお月さんと一緒に撮影するには位置関係が難しいところです。
さてどうしますか。
明日も天気は良さそうです。
(2014/10/07 和歌山市)





  

Posted by stork at 18:36Comments(0)コウノトリ和歌山

2014年10月07日

コウノトリ(J0057)情報


コウノトリ(J0057)が楠見中の休耕田に戻ってきました。
2爺さんが教えてくれました。
昨夜は近くで強風を避けたようです。
水かさが増えた休耕田には小魚が戻ったようで、コサギといっしょに捕まえていました。
(2014/10/07 AM10:15 和歌山市)


  

Posted by stork at 10:44Comments(0)コウノトリ和歌山