2015年01月11日

コウノトリ(J0057)情報


午後5時15分、コウノトリ(J0057)が東の鉄塔に戻ってきました。
(2015/01/11 和歌山市)



  


Posted by stork at 17:53Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年01月11日

寒林を抜け・・・


寒林を抜け青き海広き空」稲畑汀子

遠くの山々や海原を見に行きたくなるような朝陽が昇りました。
昨夜いつもの鉄塔に戻ってこなかったコウノトリ(J0057)を探して、
まだ浅瀬が残る紀ノ川に出かけました。
いつもの顔ぶれがいるだけです。
川の両岸にはたくさんの釣り人が出ています。
休日らしい風景です。
冬鳥も増えてきました。
コウノトリは紀ノ川市のあの子に会いに行ったのでしょうか。
(2015/01/11 紀ノ川)






















  

Posted by stork at 10:43Comments(0)和歌山

2015年01月10日

コウノトリを見守ってください


今日付けの紙面でニュース和歌山さんが大きく掲載してくださいました。
ありがとうございます。
一昨年から「コウノトリラッシュ」が続いている和歌山県の実情を
もっと多くの皆さんに知っていただきたいと昨年から掲載のお願いをしてきました。
このブログでも毎日のようにお知らせしていますが、
コウノトリ飛来の情報が入ってきても飛来地が広範囲に渡るために
私たち「4爺観察隊」だけでは到底確認し切れません。
そこで昨年から知り合いの野鳥愛好家にも目撃情報の収集をお願いしていますが、
それでも彼たちコウノトリの活動範囲からすると自ずと限界があります。
この記事ではそんな現状を知っていただき、一人でも多くの市民の方に見守っていただきながら
その目撃情報を寄せてくださるようお願いしています。
豊岡市の「コウノトリ湿地ネット」におうかがいした時に言われた言葉が忘れられません。
「和歌山県は日本でも数少ない貴重なコウノトリに『選ばれた』土地なんです」
そうなんです。
私たちが気づいていない和歌山県の自然の豊かさをコウノトリは教えに来てくれているのですね。

  

Posted by stork at 14:20Comments(1)コウノトリ和歌山

2015年01月10日

コウノトリ(J0057)情報


今朝もカラスと睨み合いながら日の出を待ちました。
午前6時58分に東の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は
一旦は紀ノ川に飛んでいきましたが、
しばらくして鉄塔の方に戻ってきました。
紀ノ川堤防の街灯に留ったあと用水路の側の電柱に留りました。
落ち着かない様子で周辺を飛び回っていました。
お月さまから太陽へバトンタッチされた土曜日の朝です。
(2015/01/10 AM6:457:42 和歌山市)























  


Posted by stork at 14:05Comments(2)コウノトリ和歌山

2015年01月09日

コウノトリ(J0057)情報


午後5時17分、コウノトリ(J0057)が東の鉄塔に戻ってきました。
(2015/01/09 和歌山市)


  


Posted by stork at 17:43Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年01月09日

恋の季節?


昨夜いつもの鉄塔に戻ってこなかったコウノトリ(J0057)を探して
私は紀ノ川へ出かけました。
2爺さんは楠見地区の捜索です。
夜明けの紀ノ川は静まり返り、カモの群れが漂うばかりです。
その中に1羽、大きな水鳥がいました。
婚姻色のカワウです。
突然潜りました。
そして大きなガシラ(カサゴ)(アイナメ?)を咥えて出てきました。
この美味しそうな獲物を見て他のカワウが横取りしようと近づいてきましたが、
負けじと一気に飲み込みました。
川面に再び静寂が戻りました。
帰り途、鳴滝川堤防に2羽のハクセキレイがいました。
一羽が盛んに尻尾を振って言い寄っています。
恋の季節です。
コウノトリはどこにいるのでしょうか?
(2015/01/09 和歌山市)


















  

Posted by stork at 10:42Comments(0)和歌山

2015年01月08日

コウノトリ(J0057)情報(月とコウノトリ)


冷たい北西の風が吹く夜明けでした。
午前7時2分に東の鉄塔を飛立ったコウノトリ(J0057)は
鳴滝川を越えて用水路の方へ飛んでいきます。
すると一瞬おかしな体勢になりました。
川の上には高圧線が縦横に走っています。
それを避けたようです。
体勢を反対にしながら上手く越えたようです。
あの大きな翼であんなに小回りが利くとは驚きです。
西の空には月齢17.1の名残の月が薄っすらと輝いていました。
そろそろラッシュアワーの時間帯です。
周辺の屋根の上でアオサギを追いかけるコウノトリを眺めながら帰りました。
2015/01/08 AM6:48~7:35 和歌山市)




























  


Posted by stork at 09:54Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年01月07日

コウノトリ(J0057)情報


日暮れが遅くなってきました。
まだ薄っすらと夕焼けが西の空に残っている午後4時50分ごろ、
コウノトリ(J0057)が東の鉄塔に戻ってきました。
一本足で羽繕いをしています。
休む体勢です。
明日も早くから飛び立ちかも知れません。
住人のアオサギも帰ってきました。
鳴滝川堤防のスイセンが咲き始めました。
(2015/01/07 PM4:57~5:08 和歌山市)




  


Posted by stork at 18:10Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年01月07日

コウノトリ(J0057)情報


まだ暗いうちに鉄塔から飛立っていたコウノトリ(J0057)を探して
2爺さんと紀ノ川へ出かけました。
川は徐々に潮が満ちてきており浅瀬もありません。
カワウの大群やカンムリカイツブリ、ハクセキレイ、アオサギ、ツグミ、カワラヒワなど
今年初めて見る小鳥たちにも出会いながらブラブラと楠見地区を廻りました。
会えるとは思っていませんでしたが、
夏場には必ず来ていた楠見中まで来た時、
正面に見える紀の国大橋の街灯の上に留まっている姿を見つけました。
会える時はこんなものですね。
それから楠見小学校側電柱に留った後、体育館を越えました。
追いかけるとちょうど県道はラッシュアワーの大渋滞。
コウノトリはしばらくその車の流れを興味深そうに眺めていましたが
再び南へ飛びました。
下の用水路ではコサギが朝食中でした。
(2015/01/07 AM6:52~7:41 和歌山市)




















  


Posted by stork at 10:39Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年01月06日

コウノトリ(J0057)情報

コウノトリ(J0057)が午後5時、東の鉄塔に戻ってきました。  


Posted by stork at 17:04Comments(0)コウノトリ和歌山