2015年02月04日

コウノトリ(J0057)情報


和歌山市北部の山裾を中心に一日過ごしていたコウノトリ(J0057)を観に出かけました。
居心地のいい池を見下ろす電柱に留っていました。
池の土手には散歩するご近所さんたちがたくさん通りかかっては
「和歌山コウちゃん」を見ていきます。
このあたりでもすっかり人気者です。
池にはカイツブリやカルガモなどが泳いでいます。
ちょうど西の空から夕陽が隠れるころ電柱を飛び出しました。
まっすぐ下の池に降りました。(PM5:20)
このあと午後6時前には第二の塒に飛んで行ったそうです。
静かな立春の宵です。
(2015/02/04 和歌山市園部)










  


Posted by stork at 18:49Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年02月04日

『コウノトリの行動記録』


こんな大切な論文を見逃していました。
『日高郡美浜町入山におけるコウノトリの行動記録(日高高校生物部)』です。
日本野鳥の会和歌山県支部の初代事務局長として、また日高高校生物部顧問として一生、
野鳥の調査・研究、保護に尽くしてこられた故黒田隆司先生の退官記念論集
「川の中の杭」に含まれています。
この論集を持っていながら気づきませんでした。
今回、地元の御坊市が市のホームページ上で「黒田隆司と日高川野鳥博物館」
http://www.city.gobo.wakayama.jp/…/bunnka…/museum/index.html
としてきちんとまとめて下さっているのを見つけました。
「鳥好き」にはたまらない内容です。ぜひご覧ください。
その中の一項目として前記の記録があります。
http://www.city.gobo.wakayama.jp/…/museum/kinen/13837021549…
この記録によりますと、昭和51年11月3日に、日高郡美浜町和田の入山付近の人が見かけ
11月8日にコウノトリであることを確認。
それ以来12月23日まで約50日間入山の北側の小高い丘の松喰い虫で枯れた松の枝を主にねぐらとして、
美浜町、日高町そして御坊市の水田の用水路や川で採餌をして生活をした、とあります。
貴重な記録です。
改めて和歌山県がコウノトリにとって重要な地域であることがわかりました。  

Posted by stork at 16:06Comments(0)コウノトリ和歌山

2015年02月04日

はる立や・・・


はる立や新年ふるき米五升」芭蕉

立春の夜明け、コウノトリ(J0057)は北部の第二塒周辺にいるようです。
少し遠いので私たちは紀ノ川へ出かけました。
やってくるかも知れません。
今朝のこのあたりの日の出は午前6時55分と7時を切っていますが、
紀ノ川から見る東の空にはまだ顔を見せてくれません。
午前7時をまわってやっと小さな白い点が山の上に見えました。
静かな静かな紀ノ川の朝です。(2015/02/04 紀ノ川)

















【追記】
若き観察隊員、吉村さんが今朝のコウノトリ(J0057)の姿を送ってくれました。
(2015/02/04 AM7:02 和歌山市園部)


  


Posted by stork at 10:02Comments(0)コウノトリ和歌山